※休止中、諸々の事情で過去記事の削除を行いました

初代PlayStationの2/5サイズのプラモデルを作ってみた!

PlayStation2/5プラモデル日記・雑談
この記事は約2分で読めます。

皆さんこんにちは、藤です。
今日は今更ながらに初代PlayStationの2/5スケールのプラモデルを作ってみたのでその内容を書いていこうかと思います。

PlayStation2/5プラモデルの外箱

うーん、ど迫力ありますね!
そもそも初代PlayStationと言えば1994年12月3日に発売された訳ですが、そんな昔に発売されてたなんて改めて衝撃です。

当時は小学生ぐらいだったと思うのですが、当時はよく学校から帰って来てはすぐにプレステを起動して遊んでたものです。
まさに懐かしい思い出の品です。

さて、こちらの中身ですが、こんな感じに納まっていました。

PlayStation2/5中身1

結構なパーツ数に見えますが、さっそく組み立ていきましょう。

思いの外、複雑な組み立ては必要なく、結構順調に組み立てる事が出来ました。
こちらは組み立て途中の画像です。

PlayStation2/5中身組み立て中

さて、ここからはいよいよ終盤です。
出来たパーツを各種合体させて、蓋を被せてコントローラーの取り付けをするだけです。

PlayStation2/5組み立て終盤

最後のシール貼りで緊張しましたが、無事に完成しましたー。

PlayStation2/5組み立て完成

ちゃんと蓋も開け閉め可能です。
ディスクも取り外し可能で、メモリーカード付き。
これは本当に再現度が高いですね。

PlayStation2/5組み立て完成2

実際に組み立てて思ったのですが、やっぱり初代のプレステ好きだなって思いました。
このフォルムがなんとも懐かしくて愛しい感じw

贅沢を言えば、ぜひメモリカードとコントローラーは2つ欲しかったですね・・・。

ですが、これはこれでとても気に入ったので、今はPCの近くに飾ってます。
モニターとプレステのサイズ感があまりに違くてちょっと笑ってしまいますが、なぜか癒されます。

バンダイ BEST HIT CHRONICLE 2/5 “PlayStation”(SCPH-1000) プラモデル

藤

どうやら他にも「セガサターン」のプラモデルもあるようですね。
機会があればそちらも作ってみたいです。

ランキングサイトに登録中です!
宜しかったら応援よろしくお願いいたします。

  

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました