皆さんこんにちは、藤です。
1ヵ月以上更新がストップしていたので、かなりお久しぶりの更新になりますね。
タイトルにも記載しましたが、持病がかなり悪化してしまい寝込んでおりました。

世知辛い事この上ないです。
▼近状報告と今後の更新について
そんなにっちもさっちも上手くいかない藤のスローライフですが、更新を再開します!

ゆっくりな更新ペースに変わりはないですが・・。
また、今回から持病にも触れつつ関連記事を投稿していきます。
そして、再び更新が暫く出来ない時はその旨もきちんと投稿していきます。
今回はお知らせメインの記事になりますが、藤が抱えてる持病を記事後半で記載します。
持病や闘病について、なるべく明るく書いていこうと考えてはいますが、センシティブな内容は見たくないという方もいると思います。
なので、基本的に「続きを読む」をクリックするか、本文の中で区切って分かりやすく(飛ばしやすくなる)ようにしていきます。
ちなみにですが、
人によっては、「全然明るく書かれてないじゃん」と感じられる方もいると思います。
内容が暗くなってたり、悲観的な表現をしている時も今後出てしまう懸念点も正直あります。
出来る限りネガティブで終わる内容にするのでなく、当サイトのテーマにある「解決策」「対策」「実体験」「価値観」これらを取り入れつつ、「同じ苦しみを抱いてる人に向けて、少しでも為になるように」纏めていこうと考えています。
▼生活の変化について
ここ最近の影響として、生活環境などがかなり変わったというお話ですね・・。
持病悪化に伴い、水耕栽培で使ってるスペースを撤去する事になりました・・・。

わ、私の念願の水耕栽培があああぁぁぁぁ!!

え?
そんな状態で無理でしょ、可哀想だけど諦めろ。
無理したらキレるぞマジで。
とまぁ、こんな感じのやりとりを行いつつ80%が撤去となりました・・。
残りの20%は、【ほうれん草】と【ペパーミント】の2種類です。

この2つだけはなんとか死守できましたが、その他は今の体調で世話を続ける事が出来ず撤去となりました。
余談ですが、ナスの収穫は無事完了してます。
くま夫に手伝ってもらい「いつまでナスが成長するのか?」の実験は出来ました。
落ち着いたら後編の記事をUPする予定です。
その他の環境変化としては、ぶっちゃけ金銭的な問題ですね。
今まで以上に節約が必要になった点です。
治療費の増加と、私も再就職して働くといった予定が崩れてしまい、完全な無職生活が続く事で発生した環境の変化です。
せめてもの救いとして、コロナによる影響が藤田家にはまだ少しの打撃しかない事です。
もちろん今後どうなるかは分かりません。
なので、その点も含めての節約強化といったところですね。
▼持病について
ここからは主に藤が抱えている持病について語っていきます。
センシティブな内容は見たくないと言う方は飛ばして戴ければと思います。
むしろ気にしない、それ含め見たいと言う方は「続きを読む」から進んでいただければと思います。
藤が抱えている主な病気は以下の7つです。
- 非定型うつ病、或いは双極性障害(躁うつ)
※現在の担当医からは後者の可能性が高いとの事
- PTSD
- パニック障害
- 解離性同一性障害の疑い
- 腰椎椎間板ヘルニアとなぞの石灰化
- 茎状突起過長症(Eagle 症候群)
※舌咽神経痛と三叉神経痛両方の特徴ががっつり出てるタイプです。
- 突発性難聴
※私は軽症なので難病認定されてません、が低音が聞き取りづらいです。
- 子宮内膜増殖症(単純型増殖症)
※治療済ですが、最近再発の可能性があり定期検査受けてます。

改めて書き出してみると、完治させるまでの道のりがエグイですね。
今回、悪化した症状については【腰椎椎間板ヘルニア】と【鬱病】
そして、茎状突起過長症による神経痛の悪化です。
ヘルニアの症状が生活環境を変えなければいけなくなった要因ですね。
ただ、何気に神経痛もネックな問題でして・・。
只でさえ睡眠問題を抱えてる中、神経痛の影響でまともに眠れないという悪循環に陥っています。
「薬は?」と思われるかもしれませんが、今は服用していません。
金銭問題もありますが、それ以前に病院が毎回3~4時間待ちで、以前までは【リリカ】というお薬を頂いていたのですが、ついに副作用が出てしまいまして、鬱の悪化もあり数年前に通院を中断してます。
もちろん勝手な判断はNGなので、通院を辞める行為は真似しないで下さいね。
私の場合、最後に病院に行った際に予約通院で5時間待ちだったのと、副作用が起因です。
この日は待ってる間にかなり体調が悪くなってしまい、受付にも相談したのですが順番が早まる事はなく、見切りをつけました・・。
そもそも毎月通院していたので、毎回追加の診察はなく(症状に変わりが無い為です)処方薬の手配という5分足らずで終わる内容なのが余計に精神的にしんどかったんですよね・・・。
大きな総合病院で、先生自体はいい人なのですが、さすがに予約して5時間待ちは耐えられなくて、それ以降行かなくなりました。
以降【リリカ】以外の薬で、何かないか病院を転々としたのですが、そもそも見てくれる病院自体が見つからず。
唯一見つかったのが、車で1時間30かかるところだったのですが、車をもっていないので諦めました。
今思うと、総合病院に行っていた時に「薬の処方のみになるので、耳鼻咽喉科か整形外科への紹介状を書いて通院しやすくする」と担当医から提案して貰っていたのですが、忘れられてしまい、診察時に申告しては次回書くのでと言われ、2回ほど先延ばしになりなっていたのが痛手です。
そんなこんなで紹介状もないまま通院を辞めたのと、元から耳鼻咽喉科や整形のかかりつけも無かったので、病院探しが困難になった訳です。
結果、断念しました。
そして現在、ストレッチ(運動)や市販の痛み止め、湿布に漢方薬、寝具の調整。
これらを徹底的に駆使して、痛みがなるべく最小になるようにして我慢してきたのですが、最近は何をやっても痛みが引かないのと、そもそもの痛みが強くなっている状況です。
言うまでもなく、病院に行くのが一番良いです。
同じように苦しんでいる方、人によっては何かしらの理由で病院に行く事が難しい人も居ると思いますが、行ける方は病院に行って医師にちゃんと診断してもらい、治療する事を最優先にされて下さいね。
藤の話に戻りますが、私の場合、元々行っていた総合病院に今行くと期間が開いてるので初診になります。
ここが個人的に問題でして、初診になってしまった場合、紹介状経由か緊急搬送が無いと原則NGでして、行けなくもないのですが特定療養費が発生するので、行ってません。
そして何より総合病院に行くにしても、車で1時間弱かかるので、電車で行くしかないのですが、ヘルニアが邪魔をしており、現状歩行困難なので行くに行けない状態な訳です。
今のところ治療の優先順位として
ヘルニア→うつ病→歯医者→神経痛→その他
になっているので、神経痛は余力がある際に病院探しから再開する予定ですかね。
ちなみにヘルニアに関しては「保存療法」で治療中です。
今後、記事として持病の話にも触れていきますが、基本的には【うつ病】について触れていこうと考えています。
悩みや、考え方について、自身の症状と実際私がどう対処しているかなど。
身体的な病気については、しっかりと記事にする予定はないです。
理由は医師でもないので、正確な事が書けないからです。
また薬機法に従い、薬の感想や、詳細など、
誤解をまねきそうな内容は書かない事にしています。
ですが正直、吐き出したい事などもあるので、利用できる制度とか、自身が試した痛みとの付き合い方とか、誤解を与えないよう可能な範囲で、闘病日記として公開していければいいなと考えています。
【追記2021年7月20日】
うつ病に関する内容の中で、センシティブな内容が強いと感じるものについては【note】で公開することにしました。
当ブログでは、軽いメンタルヘルス系の記事を取り扱いつつ、重めの話についてはnoteで行うという事ですね。
▼まとめると
- 更新をゆっくりと再開します。
- 更新が滞る場合は告知します。
- 持病を公開。
- 症状や治療の関係で水耕栽培関連の記事が減ります。
- 今後の投稿する記事ジャンルにメンタル関連の記事がでてきます。
- 病気関連のセンシティブな内容や、ネガティブ要素が強い日記は今後【note】で公開していきます。

以上の6つですね。

無理のない範囲でやるのは良いと思うよ。
症状も落ち着けば、また水耕栽培も再開できると思うし。

うん!
まずは無事に年越しして、ゆっくり前進していきます。

ここまで読んで下さった方、本当にありがとうございます。
俺たち2人も色々乗り越える壁が前途多難ですが、今後もゆったり続けていきますので、生暖かい目で見守って戴きつつ、楽しんでいただければと思います!

それを言うなら「温かい目」だと思うぞくま夫・・・。
宜しかったら応援よろしくお願いいたします。
コメント